決算:所得税確定申告書税額控除税額控除を入力する > (特定増改築等)住宅借入金等特別控除の入力
ジョブカン確定申告

(特定増改築等)住宅借入金等特別控除の入力

住宅借入金等特別控除額を入力します。

この入力欄は、「税額控除の選択」ページで[(特定増改築等)住宅借入金等特別控除]にチェックを付けた場合に表示されます。

選択により表示される項目は変わるので、表示にあわせて入力してください。

【 メモ 】
  • [区分番号]が表示された場合、入力した数字が確定申告書 第一表(34)の[区分1]に入ります。

    入力する数字は、手引きなどに従ってください。

  • 給与所得者がこの控除を年末調整で受けているかどうかで、確定申告書 第一表(34)の[区分2]は自動判定されます。
  • ここで入力した内容に合わせて、確定申告書 第二表の「特例適用条文等」には自動で必要事項が入力されます。

    また、重複適用の特例を受ける場合は、その記載を括弧(○囲みの代用)で囲んでいます。

住宅借入金等特別控除の情報を入力するには

【手順】

  1. [追加]ボタンをクリックします。
  2. 作成した「(特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書」から必要な情報を入力します。(※印が付いている項目は入力必須項目です。)

  3. [保存]ボタンをクリックします。
  4. 複数ある場合は、手順1~3を繰り返します。

    行を選択した状態で[編集]ボタン右側の[▼]をクリックすると、コピーや削除ができます。

    また、該当行をダブルクリックすると入力した内容を編集できます。

e-Taxで「(特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書」のデータを提出する場合

[e-Tax の「(特定増改築等)住宅借入金等特別控除の計算明細書」の書き出しを行いますか?]で[はい]ボタンをクリックし、計算明細書を入力します。

【手順】

  1. [追加]ボタンをクリックします。
  2. 作成した「(特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書」の内容を入力します。

  3. [保存]ボタンをクリックします。
  4. 複数ある場合は、手順1~3を繰り返します。

    行を選択した状態で[編集]ボタン右側の[▼]をクリックすると、コピーや削除ができます。

    また、該当行をダブルクリックすると入力した内容を編集できます。

【 メモ 】

「(付表)連帯債務がある場合の住宅借入金等の年末残高の計算明細書」の書き出しには対応していません。